【挙式後のお母様から】ベールダウンの瞬間、ロングドレスにして本当に良かった
目次
純白のウェディングドレスの横には絶対にロングドレスが素敵
当店のブログ記事の中でも、一番の人気を誇るのが、挙式当日のお写真です。
やはり実際にドレスを着られたお母様の挙式のお写真を見るのが、一番参考になると、
よくご試着にいらしたお母様から伺います。
今回も素敵な挙式のお写真とお手紙をいただきました!
嬉しいメッセージとともに本当に素敵なベールダウンの瞬間のお写真を送って下さいました。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
自分の着たいものを着ると決めました
この度は大変お世話になりました。写真が出来ましたので、少しでもお役に立てればと送らせていただきます。
まだまだ留袖の方が多い中、ドレスを着るのはずいぶん迷いました。
しかし最後は「自分の着たいものを着る」この気持ちで決めました。
試着も本当に楽しかったです。
当日は、娘の小さいころからのお友達方から「そのドレス素敵、一緒に写真撮りましょう」とお声をかけられただけでなく、新郎のご友人からも写真に誘っていただきました。
本当に嬉しかったです。
中でも、ドレスにして一番良かったと感じたのがベールダウンの瞬間です。
主人が娘の手を取って、新郎のところまで歩く直前、娘と二人だけの時間。
母として最期に丁寧にベールをダウンし、これまでの幸せな日々を感謝し、これからの幸を願いました。
純白のウェディングドレスの横に立つには、金糸銀糸の留袖より、絶対にロングドレスが素敵です。
これから、少しでもたくさんのお母様方が自分らしく輝かれることを心から願っております。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
お母様の想いがこもった衣装で新郎新婦を祝福してあげたい
この度はお嬢様のご結婚、誠におめでとうございます。
本当に感動的なお手紙でした。
私たちスタッフも拝見して胸にジーンときました。
お写真もお母様の表情から、お嬢様を想われるお気持ちが伝わってくるようです。
こうしたお手紙をいただきますと、結婚式のあり方も昔とは違ってきているなと強く感じます。
お母様世代がご結婚式を挙げられたときは、ご両親はあくまで黒子。
表舞台に立つことはありませんでした。
でも、今の時代は新郎新婦の意識も、お母様の意識も時代にそって変わってきています。
新郎新婦が結婚式を挙げる理由の第1位が、「ご両親に感謝したいから」となってきています。
もはやお子様のご結婚式は、新郎新婦がご両親に「ここまで育ててくれてありがとう」という感謝を示す場になっているのです。
となれば、ご両親は決して影を潜めている黒子の立場では、もうありません。
新郎新婦がご結婚式で一番感謝の気持ちを表したい方たちなのですから、結婚式の第二の主役でもあるわけですよね。
今、若い人たちの間では、お仕着せの結婚式ではなく、手作りの自分たちの思いが伝わる結婚式を求めるようになってきています。
昔のように大勢の招待客を披露宴に招き、一人一人のお顔もよく見られないようなお式を、若い人たちは望んでいないのです。
本当に心から祝ってくれる大切な人たちと幸せの瞬間を共有したい、そういう気持ちで結婚式をされる方が増えています。
その中で、お母様としてどういう衣装を選ばれるのがいいのか。
その一つのあり方を、今回のお写真のお母様は教えてくださったと思います。
まだまだ留袖の方が多い中、ドレスを着るのはずいぶん迷いました。
しかし最後は「自分の着たいものを着る」この気持ちで決めました。
お手紙の中のこのお言葉には、お母様の迷われたお気持ちと、決心した勇気とがよく表れていらして心に響きます。
中でも、ドレスにして一番良かったと感じたのがベールダウンの瞬間です。
主人が娘の手を取って、新郎のところまで歩く直前、娘と二人だけの時間。
母として最期に丁寧にベールをダウンし、これまでの幸せな日々を感謝し、これからの幸を願いました。
このくだりもお母様のお気持ちが本当によく伝わってきます。
きっと多くのお母様たちにも共感いただけると思います。
純白のウェディングドレスと相性の良いロングドレス
「純白のウェディングドレスの横に立つには、金糸銀糸の留袖より、絶対にロングドレスが素敵です。」と、お写真のお母様もおっしゃってくださったように、上品なマーメイドのロングドレスは純白のウエディングドレスにとてもよく合いますね。
お手紙のお母様がお召しくださったドレスはレンタルドレスL-73 ネイビーのドレスです。
上品なデザインと仕立ての良いドレスはお母様としてふさわしく、当日のお母様をきれいに美しく装います。
これから、少しでもたくさんのお母様方が自分らしく輝かれることを心から願っております。
お手紙の最後をこう締めくくってくださった、お写真のお母様。
私たちスタッフも、お一人お一人のお母様のお気持ちを大切にして、挙式当日までご一緒にご衣装の準備を進めてまいりたいと考えております。
★他の記事もどうぞ ~この他にもドレスご試着の様子や結婚式で知っておくべきマナーひーるのなどをご紹介しています。
お母様・ご親族様の洋装レンタルなら東京23区高級フォーマルドレスのM&V for mother が贈るブライダルマザードレス

ほかのブライダルマザーへ贈るブログを読む
- 【結婚式母親の高級ドレス】ママに着てほしいのは華やかなドレス!| 結婚式の母親ドレス M&V for mother
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ 2019.02.19
普段のお洋服の色と、似合うドレスの色は違うことがあります 優しく柔和な雰囲気に淡いピンクのドレスがよくお似合いの新婦のお母様。 こちらのお母様、普段は黒などのダークカラーのお洋服が多いそうです。 そのため、このような明る…
- 【結婚式母親の高級ドレス】華やかなドレスで思い出に残る1日を過ごせました|M&V for mother
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ 2019.02.10
レンタルショップをいろいろと回ったが気にいったものがなかった 今回ご紹介するお母様は花嫁のお母様です。 お嬢様のご結婚式なのでフォーマルドレスを着たいと思われて、他のレンタルショップやデパートなども見られたそうですが、な…
- 【結婚式母親の高級ドレスレンタル衣装】実際のお母様たちが結婚式で着用したフォーマルドレスは?
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ 2019.01.20
結婚式が決まったら、まず新郎新婦とご両親の衣装について打ち合わせを お子様のご結婚式が決まったら、ご両親としてのご準備としては何から始めたらいいのでしょうか? それはお子様たちとご両親のご衣装についてのご相談を早めにして…
- 【結婚式母親の衣装】お母様の衣装は黒留袖からドレスへと移行する過渡期
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ 2019.01.17
正しいフォーマルコーディネートのルールはどういうものなの? 結婚式で新郎新婦のお母様が着られるドレスとして、どんなドレスを着ればいいのか、よくわからないとおっしゃるお母様はとても多いです。 日本はフォーマルドレスを着るよ…
- 結婚式母親の衣装をフォーマルドレスにする場合の注意ポイントは?
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ 2019.01.06
娘の結婚式で洋装にしたいけど、母親として服装・衣装は何を着ればいいの? 最近の結婚式は、素敵な洋館のハウスウエディングや、手作り感のあるレストランウエディングといった式場が人気を集めています。 その中でお母様の衣装もだん…